アニメーション、映像制作における大まかな工程



プリプロダクション(前期製作) 

プリプロダクション(Pre-production)は、映画やアニメーション、テレビ番組、ゲームなどのメディアコンテンツ制作における、製作の前期段階を指します。

プロダクションは「製作」を意味する言葉であり、
プリ(Pre)は「前の」を意味する接頭辞です。

つまり、プリプロダクションは「製作の前の段階」という意味になります。

プリプロダクションは、制作チームがコンテンツを制作する前に行う重要な工程になります。

プリプロダクションの段階では、制作の方向性が決定され、
製作のための基盤が築かれます。

この段階で十分な計画と準備を行うことで、製作の効率性が向上し、
より優れたクオリティのコンテンツを生み出すことができます。

a. アイデアの構築:

アニメーションのコンセプトやテーマ性を考えます。 
参考リンク

b. シナリオ:

物語の概要やキャラクターの動機、主要なプロットポイントをまとめた台本を作成します。 

c. 絵コンテ:

シナリオをイラスト化したもので、各シーンの流れやカメラアングル、キャラクターの動きをざっくりと図解します。 

d. アニマティクス:

絵コンテを基に、キャラクターやオブジェクトの動きを詳細に計画・検討します。 

e. ルック制作:

アニメーションのビジュアルスタイルや色彩設定、キャラクターデザインの詳細を確定します。 

f. キャラクターデザイン:

主要キャラクターや背景、アセットのデザインを行います。

g. 環境設定:

物語の舞台となる背景や世界観を設定します。


プロダクション(製作) 

プロダクション(Production)は、
特定のメディアコンテンツの製作に広く使われており、
制作プロセス全体を指すことが一般的です。

プロダクションは、プリプロダクション(前期製作)とポストプロダクション(後期製作)に分けられることが一般的です。

プロダクションは、製作に関わる多くの要素を統括する概念であり、
プロジェクトの成功には優れたプリプロダクションとポストプロダクションの
両方が欠かせません。

映画やアニメーションなどのメディアコンテンツ制作では、
プロダクションチームが膨大な作業を統括・管理し、
クオリティの高いコンテンツを制作する役割を果たします。

a. モデリング:

キャラクターやオブジェクトを3Dモデル化します。

b. リギング:

3Dモデルに骨格や制御を追加し、アニメーションのための準備をします。 

c. アニメーション:

アニマティクスを基に、キャラクターやオブジェクトを動かすアニメーションを制作します。 

d. テクスチャリング:

3Dモデルにテクスチャを追加してリアルな見た目を与えます。 

e. エフェクト:

特殊効果やパーティクルなどを追加します。 

f. 照明:

シーンに照明を設定して雰囲気や表現を調整します。 

g. レンダリング:

アニメーションをフレームごとにレンダリングして、最終的な映像を作成します。


ポストプロダクション(後期製作) 

ポストプロダクション(Post-production)は、
製作が終了した後の段階を指します。

すなわち、撮影やアニメーション、録音などの制作作業が終了してから、
映像や音声の編集、合成、加工などの作業が行われる工程です。

ポストプロダクションは、
撮影やアニメーションなどの制作が完了してから行われるため、
クリエイティブな要素を含む重要な作業となります。

この段階で映像と音声の最終的な編集や調整が行われ、
コンテンツが完成形に近づきます。

ポストプロダクションによって、制作チームはコンテンツのクオリティを向上させ、
視聴者や観客により魅力的で一体感のある体験を提供します。

a. コンポジット:

レンダリングした映像を合成し、背景やエフェクトを組み合わせます。 

b. カラーグレーディング:

映像に色調補正やフィルタを適用して、雰囲気や表現を強化します。

c. 音楽・効果音:

BGMや効果音を追加して、映像に音を付けます。 

d. 編集:

完成した映像を必要な長さに編集し、シーンの順序やテンポを調整します。 

e. ポストエフェクト:

映像に後処理を施して、最終的な仕上がりを高めます。


ディストリビューション(配信) 

ディストリビューション(Distribution)は、
メディアコンテンツや製品を、視聴者や消費者に届けるための
流通や配信のプロセスを指します。
つまり、制作されたコンテンツや製品を最終的な受け手に提供するための
仕組みや手順を含む重要な段階です。

ディストリビューションの方法は、
コンテンツの種類やターゲットオーディエンスによって異なります。
俗にいうメディアです。

a. 映像ファイルの出力:

完成した映像を適切なフォーマットで出力します。 

b. 配信先の選定:

映画館、テレビ、インターネットなど、映像の配信先を決定します。

人気の投稿

CGアニメーション映像の作り方

好きな動画、作ってみたい動画、作れる動画を探す

ストーリーの創作

リキッドブロックで行うインターンの課題

「時間がない」は錯覚?学生のための時間管理スキルと改善法

2年次前期授業内容と課題

企画書の書き方

CG映像制作における企画とディレクションの極意 – 効率的で効果的なチーム運営とは

CG映像制作におけるチーム運営の重要性と実践法

クオリティーの上がる作品作りのヒント