リキッドブロックで行うインターンの課題

 

株式会社リキッドブロックで行われる課題について記述します。

目的

自立した学習ができるように考えることを主眼に置いた課題。
自学自習の方法を個人にあった形で見つける。
自立した行動や状況の先読みができるようになってもらう。
人に見られる作品ということを第一目標に置く。
パソコンツールに振り回されないように作品に集中できる環境を自分で作る考えを養う。

期間

2週間(10日間)

実施項目

読書

とある書籍を読んでもらいます。
合計2冊。
大事なところをメモ書きして下さい。

レポート

書籍のレポートをまとめます。
1冊800文字程
制作経験を踏まえ他者にとって有益な情報となるように書くこと。

課題選定

とあるグラフィックの画集から1作品を選んでもらいます。
縦ポスター比率の作品を16:9のFHDに置き換えた場合のレイアウトを作成します。
世界観を崩さず、基本手書きでレイアウトを考えてもらいます。

課題内容を元にリサーチ

選んだグラフィックの意図を考察します。
ここではインターネットを使用しても構いません。
考察は手書きでまとめて下さい。

手書きによるレイアウト制作

意図がくみ取れたら、レイアウトを10種類作成してください。
全て手書きです。

レイアウト案選定

10種類から2点選定します。

illustratorで清書

2点選定したものをillustratorを使って清書します。
後にAfterEffectsでアニメーションするので、そのつもりでファイルを作成してください。

AfterEffectで動きをつける

冒涜2秒以内の登場アニメーションを動かす。
静止3秒間の間を設ける。
最後2秒以内のハケの動きを作成する。

プレゼンテーション用にまとめる

プレゼンテーションを最終日に実施する。
そのために他者にとってわかりやすい内容にまとめ、PDFを作成する。

プレゼンテーション

実際にスタッフの前で意図を含め、作成した動きになった理由を伝える。


以上がリキッドブロックでの「インターン課題」となります。

人気の投稿

CGアニメーション映像の作り方

好きな動画、作ってみたい動画、作れる動画を探す

ストーリーの創作

「時間がない」は錯覚?学生のための時間管理スキルと改善法

2年次前期授業内容と課題

企画書の書き方

CG映像制作における企画とディレクションの極意 – 効率的で効果的なチーム運営とは

CG映像制作におけるチーム運営の重要性と実践法

クオリティーの上がる作品作りのヒント