1980年4月に生まれる。
地元の小学校に入学。
ファミコンばかりする少年でした。
その影響でグラフィックに関わる仕事をしたいと思う。
小5の時に親に伝えたら殴られる。
中学校の時は美術の成績は5だったが、
他の科目は2ばかり。
勉強は嫌いすぎた。
でも今となれば勉強はしておくべきだった。
中2の3学期の美術のテストで93点を取る。お題は自分の手のデッサン。
幼馴染に1点負けて「お前に絵の仕事なんか無理じゃ」と言われ、心に火が付く。
部活はハンドボール。
そのおかげで高校に入学できることになる。
そのハンドボール部のキャプテンが幼馴染だった。
高校に入り、ハンドボールとバンドに明け暮れる
おかげで赤点だらけの成績。
でもハンドボール部の成績は近畿大会2回連続出場をする。
バンドでは、ドラムを担当。おかげでリズム感を身に着け、今では映像編集に役立つ。
フライヤーを作成したり、チケットを作る。この時にPCでWindwsペイントソフトだけで制作していた。
高校はでも内申点を稼ぐことができ、大学の推薦を獲得しグラフィックの勉強をする。
一応、受験の為にアトリエに通いデッサンの勉強はしていた。
そこで描いていたモチーフはトイレットペーパー。
先生の評価は、お尻を拭いたら血だらけになりそうと言われデッサン嫌いになる。
大学では15人クラスで5台のMacしかなくこのままだと制作時間が限られることを危惧。
短期バイトをして30万円ためて初めてのPowerMacG4を購入。OSは8.6。
この時にillustratorとPhotoshopと出会いグラフィックソフトの基礎を学ぶ。
ドラムはまだ続けており大学でバンドを組む。
ここでも学校で学んだグラフィックを活かしてフライヤー制作をする。
他のバンドからもフライヤーの依頼やTシャツ制作をし、印刷業者に顔を出すようになる。
業者に気に入られ色々と知識やフォントをもらう。
2000年に入りVJというのが世間的に登場し感化される。
このVJのおかげでAfterEffectsに出会う。
このころは、ビデオエフェクト的に使うぐらいしか触れなかった。
VJをクラブで開始。よなよな映像素材を制作。ハンディーカム片手にいろんな景色を撮っていた。
でもVJだけでは食べていけないことが分かりこのままだと、まずいと思い、
映像に関わることが学べる専門学校を探して入学。
ここで3dsMAXに出会う。
VJをやっていたころからMTVでPVを見続ける生活になる。
VJは社会人5年目まで続けていた。
短い尺のアニメーションに感化され、モーショングラフィックスを志す。
在学中にアニメーション作品を作成し、1年で就活する。
この時、体重が85㎏になり最大の体重になる。
卒業時には、痔になり相当時間、椅子に座っていた。
その結果、一次志望の会社に合格。
当時本社が仙台だったので、仙台で社会人スタートを切ることとなった。