2年次課題「スポーツ」を題材にした課題 プロットの例文


お話しを考えることができれば、オリジナルの作品を作ることができます。
オリジナルアニメーション作品を是非ポートフォリオに入れれるように頑張っていきましょう。

その為にプロットを考えよう。
本課題では、
30秒のスポーツを題材とした作品をやってもらいます。

理由は、視聴者が競技を理解している。
なので、前提の情報が省ける。

対人のアニメーションが必要。
その他の必要素材について検討がつきやすい。
流れが競技の流れになるので時系列で分かる。

競技は、「野球」「テニス」「格闘技」の3つから選んでください。
チームは、3人1組で想定しています。

では、プロットから。

プロットとは?

プロットとは、物語や映画、ドラマなどのストーリーの基本的な筋書きや展開を指します。
プロットは、登場人物や舞台設定、ストーリーの進行などを組み合わせ、物語の骨格を形作ります。
プロットは、物語の核心を表しているため、ストーリーを構成する上で非常に重要な要素です。
プロットをしっかりと作り込むことで、物語の展開が自然で流れるようになり、読者や観客にとってより魅力的なストーリーとなります。


プロットのテクニック

プロットを作り上げるためには、以下のようなテクニックがあります。

「三幕構成」 
物語を「序幕」「中幕」「終幕」の三つの部分に分け、それぞれの幕における展開を決める方法です。序幕では、物語の背景や登場人物を紹介し、中幕では、物語の中心となる事件が起こり、終幕では、事件の解決や登場人物の成長が描かれます。


「クリフハンガー」
 物語の中盤や終盤に、読者や観客を引き込むようなドラマチックな場面を設け、そのまま物語を終わらせないで次回につなげる手法です。


「伏線」
 物語の中で、後に重要な役割を果たすであろう登場人物や出来事を、前もってちりばめておく手法です。読者や観客が後で納得するような、物語全体の一貫性をもたせる効果があります。


「トゥイスト」
 読者や観客が予想しなかった展開を用意する手法です。予想が外れることで、読者や観客により大きな驚きや感動を与えることができます。


「キャラクターの成長」 
物語の中で、登場人物が成長していく過程を描く手法です。物語の始まりから終わりまでの過程で、登場人物が変化し成長することで、読者や観客に深い印象を与えることができます。

これらのテクニックを上手に組み合わせることで、より魅力的で面白いストーリーを作り上げることができます。


30秒の場合

30秒の映像作品を作るためには、以下のようなプロットテクニックがあります。

シンプルなストーリーを作る

短い時間でストーリーを伝えるためには、シンプルなストーリーを作ることが大切です。
視聴者が理解しやすく、印象に残るストーリーを作り上げます。


視覚的なエフェクトを活用する

30秒の映像作品では、視覚的なエフェクトを活用することで、印象的な映像を作り出すことができます。
例えば、特殊効果や光の演出、カメラのアングルなどを工夫することが重要です。


キャラクターを魅力的に描く

視聴者がキャラクターに感情移入しやすくするために、キャラクターを魅力的に描くことが大切です。視聴者が共感しやすいキャラクターを作り上げます。


音楽を活用する

音楽は映像作品の印象を大きく左右する要素です。30秒の映像作品でも、音楽を活用することで、映像と音楽のコラボレーションで印象的な作品を作り上げることができます。


オチを持たせる 

30秒の映像作品では、オチを持たせることで、視聴者に印象に残る作品を提供することができます。意外性のあるオチを考え、それに向けて作品を進めていくことが大切です。

これらのテクニックを駆使することで、短い時間でも印象的な映像作品を作り上げることができます。


例文
タイトル:「キャンパスの秘密」

プロット:ある夜、大学のキャンパスで一人の学生が歩いていた。
その学生は偶然、校舎の地下室の扉が開いていることに気づく。
好奇心に駆られた彼は扉を開け、中に入っていく。
すると、そこには驚くべき光景が広がっていた。
大学の秘密結社の集会が行われていたのだ。
学生は偶然にも結社の秘密を知ってしまい、追い詰められる。
しかし、彼は一人の女性秘書の助けを得て、結社を脱出することに成功する。
翌日、学生は彼女に感謝の言葉を伝えると、二人は笑顔でキャンパスを歩いていく。
その時、カメラは地下室の扉が静かに閉まる場面で終わる。

このプロットでは、大学のキャンパスを舞台に、偶然に秘密結社の集会に遭遇してしまった学生が、女性秘書の助けを借りて結社から脱出するというストーリーが描かれています。
視覚的なエフェクトとして、地下室の扉が開く場面や、結社から脱出する場面での追跡シーンが含まれています。
また、オチとして扉が静かに閉まる場面で終わることで、視聴者に印象に残るエンディングを提供しています。

野球参考プロット

決勝の試合は、2チームの激しい攻防が続く中、最後まで勝負が決まらない激戦となった。

先攻のチームは、早々に先制点を取ることに成功し、その後も粘り強く攻め続けた。
しかし、後攻のチームも、主人公たちの頑張りで失点を最小限に抑え、巻き返しを狙って粘り強く攻めた。

試合は、互いに1点ずつ追加し、9回裏には後攻のチームが2点を先取して逆転。
しかし、このまま試合を終わらせることはできず、先攻のチームも最後の攻撃で粘り強く追い上げていく。

そして、2アウトランナーなしの場面で主人公がバッターボックスに立つ。
彼は、不思議な男性から教えてもらったことを思い出しながら、精神を集中させ、勝利を目指して打席に入った。

投手のピッチングに合わせ、主人公は、スイングを繰り出す。
そして、その打球は、場内が一斉にどよめくほどの強烈なライナーとなって左中間を抜け、一気に3塁まで走っていく。

ランナーはすでにいたため、主人公は2塁で停止。
しかし、ボールはバックネットに跳ね返って、キャッチャーと遊撃手が慌てて走り出す。
この隙をついて、主人公は大きくスライディングして本塁を踏み、ランニングホームランとなった。

主人公たちは、この勝利で優勝を果たし、涙を流しながら抱き合った。
その後、不思議な男性から教わったことを胸に、彼らは野球の神様に感謝を捧げた。

テニス参考プロット

ある日、世界的なテニス大会で、2人の強豪選手が激突した。

一人は、長年にわたり不動のトップランカーとして君臨し、その強さは世界中に知れ渡っていた。
もう一人は、新進気鋭の若手選手で、過去にもトップランカーを撃破してきた実力派だった。

試合は序盤から白熱し、お互いに力を出し切って激しいラリーを繰り広げた。
先にブレークを決めたのは、若手選手だった。

しかし、トップランカーは決して落ち込むことなく、冷静かつ的確なプレーで追い上げる。
さらに、若手選手が疲れてくると、トップランカーはスマートな戦略で次々とポイントを奪い返し、反撃を開始した。

しかし、若手選手は粘り強く戦い続け、互いに激しいラリーを続けた末、第3セットに突入。試合は、もはや両者の力量や技術だけでなく、精神力の勝負となっていた。

そして、試合は最後の局面に入る。
若手選手はサービスゲームで追い込まれるが、すばらしいストロークで難を逃れる。
そして、その後のラリーでトップランカーが強烈なスマッシュを決めたかに見えた瞬間、若手選手が繰り出した超絶技巧のバックハンドストロークが決まり、ボールはトップランカーのコートを通り越してセンターコートに落ちた。

観客席は一斉に歓声に包まれ、若手選手は大喜びでコートを駆け回った。
この勝利で、彼はトップランカーに代わって新たなトップに立つこととなった。

この試合は、世界中に大きな話題となり、テニスファンの間で語り継がれる伝説の試合となった。

格闘技のプロット

ある日、全国大会に出場する空手家たちが集結した。

大会は、それぞれの階級での対戦が繰り広げられ、見事勝ち抜いた選手たちが最後に激突する決勝戦が行われることになっていた。

決勝戦に進んだのは、2人の空手家。一人は、常に自分自身に厳しく、高い技術と体力を兼ね備えた強者。もう一人は、持ち前の俊敏さと反射神経で多くの強豪を撃破してきた選手だった。

試合は序盤から白熱し、お互いに激しい攻防を繰り広げた。
強者は、重厚な技で攻め、選手は、スピードを活かして相手の攻撃を回避し、瞬時に反撃を仕掛けた。決勝戦が始まると、お互い譲らず、一瞬たりとも気を抜くことがなかった。
強者は、強い攻めで選手を圧倒しようとしたが、選手は俊敏な動きでそれをかわし、反撃を仕掛けた。

選手の攻撃は、いつも以上に鋭く、速く、的確だった。強者は、選手のスピードについていけず、攻めを避けることができなかった。

しかし、強者も決して諦めなかった。彼は、態勢を立て直し、強力な技で反撃を仕掛けた。選手は、それをかわし、反撃を繰り出したが、強者もまたそれを防ぎ、激しい攻防が続いた。

そして、強者は、最後の切り札として、自らが開発した秘伝の技を使おうとした。しかし、その瞬間、選手が素早くかわし、強者の隙を突いて、一瞬でパンチを放った。

そのパンチは、まさに命中。強者は、その場に倒れ込んでしまった。選手は、勝利を確信し、観客席に向かって拳を突き上げた。

強者は、倒れたまま、選手に向かって大きく手を振り、敗北を認めた。選手は、その姿を見て、強者の技量とスポーツマンシップに感銘を受けた。

この試合は、選手の鮮烈な勝利で幕を閉じた。しかし、この試合を見た多くの人々は、空手の魅力に惹かれ、このスポーツを始めるきっかけを得た。
それは、まさにこの試合が、多くの人々に夢や希望を与えるきっかけとなった瞬間だった。

人気の投稿

CGアニメーション映像の作り方

好きな動画、作ってみたい動画、作れる動画を探す

ストーリーの創作

リキッドブロックで行うインターンの課題

「時間がない」は錯覚?学生のための時間管理スキルと改善法

2年次前期授業内容と課題

企画書の書き方

CG映像制作における企画とディレクションの極意 – 効率的で効果的なチーム運営とは

CG映像制作におけるチーム運営の重要性と実践法

クオリティーの上がる作品作りのヒント